不整脈の治療の一つの選択肢として挙げられます。 検査によって方針が確定したら、焼灼用カテーテルを心臓の中に進め、高周波電流を流して心臓の筋肉を温めます。 心房細動は脈がバラバラになり、時に脈拍数が多くなり、動悸の原因となったり、血液の塊が心臓の中にできてしまい、それが剥がれて飛んでいってしまうことで脳梗塞の原因となったりします。
CARTO3 system
アブレーションの種類現在、日本では、大きく分けると2種類の方法でアブレーション治療が受けられます。1つはカテーテル(体の中に入る細い管)の先端を使って心筋を1箇所ずつ点状に加熱し治療する「カテーテルアブレーション」。もう1つは、先端に風船状に膨らむ器具をつけたカテーテルを用いて、膨らませた風船を心筋に密着させ治療する「バルーンアブレーション」です。 また、バルーンアブレーションは治療を行うエネルギーによって、心筋をレーザーで焼灼するタイプ、冷却するタイプ、高周波で加温するタイプの3種類に分かれます。 高周波で点状に加熱する方法カテーテルの先端を心筋に押しつけて、血管(肺静脈)の入り口を高周波で加熱し、やけど状態にして、異常な電気信号が伝わらないようにする方法です。 内視鏡バルーンアブレーション内視鏡で確認しながら、レーザーで円弧状に加熱する方法 カテーテルの中に挿入した内視鏡で心臓の中を見ながら、カテーテルの先端についた風船のように膨らむ部分(バルーン)が触れた箇所にレーザーを当て、血管(肺静脈)の入り口を円弧状にやけど状態にして、異常な電気信号が伝わらないようにする方法です。 ガスで冷やされたバルーンで冷却する方法 カテーテルの先端についた風船のように膨らむ部分(バルーン)に冷却ガスを入れ、血管(肺静脈)の入り口を凍傷状態にして、異常な電気信号が伝わらないようにする方法です 。高周波であたためられたバルーンで加熱する方法 カテーテルの先端についた風船のように膨らむ部分(バルーン)を水で満たし、高周波であたため、血管(肺静脈)の入り口をやけど状態にして、異常な電気信号が伝わらないようにする方法です。 Japan Lifelineの「よくわかる心房細動ナビ」を引用させていただきました。 合併症やリスクについて 脳梗塞:心房細動のアブレーションでは、まれに0.3〜0.5%の程度で脳梗塞が起こることがあります。 |
©2004- Michihiko Aoyama all rights reserved.